カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年11月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (7)
最近のエントリー
HOME > あなたの人生を変えるコラム > アーカイブ > 2017年3月アーカイブ
あなたの人生を変えるコラム 2017年3月アーカイブ
言葉の氾濫の時代に
氾濫する言葉
わたしたちの社会は言葉であふれています。
紙に書かれた文字や標識、電光掲示板、商品、Tシャツ
インターネット上では、毎日ものすごい数の文章や言葉が投稿されています。
更にいうと、わたしたちの頭の中ではずっとおしゃべりをしているため、
それらまで合わせれば、とんでもない量です。
言葉を選ぶ
だからこそ、その中で目をとめてもらい、心にとどめてもらうために
言葉を選び、言葉を洗練化させる力が求められます。
どんな言葉が響くかは、一人ひとり違うので、万人を対象にすることはできないでしょう。
言葉は磁力のようなものであり、響く人のところへ吸い寄せられます。
言葉の量
言葉が量的に氾濫しすぎているため、質を高めることもさることながら、
量を減らすことも時には大事になります。
人が集中して読める量は減ってきています。
少しでも、人に届けるためには、言葉の量を減らすことも考えるべきことです。
想像力を膨らませる言葉
言葉があふれすぎて、受け付けない時代だからこそ、写真や映像のビジュアルが活躍しています。
しかし、言葉を紡ぐことはなくなりません。
言葉はうまく選べば、写真や映像以上に想像力を膨らませます。
(株式会社ASCEND FEATHER)
2017年3月28日 00:37
1