カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年11月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (7)
最近のエントリー
HOME > あなたの人生を変えるコラム > アーカイブ > 2018年12月アーカイブ
あなたの人生を変えるコラム 2018年12月アーカイブ
殻を破らせる新入社員研修の秘訣『演劇的手法』
理想的な研修として「気づきを与える」研修が良いと述べ、
そのキーになるのが「体験させる」ことだと伝えました。
人は、感情や五感を使って学ぶ生き物だからです。
今回は、そんな気づきと体験の研修として、全ての長所を持っている演劇的研修についてお話しします。
「演劇」と聞いて、どうしてビジネス研修と繋がるのか、最初はピンと来ないかもしれません。
それも無理はありません。研修担当の方も、実際にその目で見てみて、これまでの研修とまったく違うことに衝撃を受けます。
演劇は人間力のトレーニングとして最適である
演劇において、俳優は大勢の人の前で、生で演じなければいけません。
緊張に強くなければいけませんし、存在感がなければいけません。
観客に真実だと信じ込ませる感情や想像力のパワーが必要です。
声、ジェスチャー、表情、あらゆる身体的ツールを使って表現し、
物語の世界に没入しながらも、頭脳で緻密にコントロールしています。
真の意味で、人間力が必要です。つまり、俳優のトレーニング法は、最高の人間力トレーニングになるのです。
根幹にあるのは「即興」であり「体験」を重視している
俳優のトレーニングがどんなものなのか、想像ができないかもしれません。
私がビジネス研修に応用させている世界最前線の俳優トレーニングでは、「即興」が根幹にあります。
知識を伝えるものはほとんどなく、即興的に体験し、そこから気づきを得てもらいます。
講師はそのための創造的な環境を提供し、気づきと技術の習得をサポートする立場になります。
インプロトレーニングとは
即興のトレーニングを、一般に「インプロトレーニング」といい、
私はビジネス向けのインプロトレーニングを「ビジネスインプロ」と呼んでいます。
内容は非常に様々で、ほとんどがゲーム形式で楽しく体験できます。
ペアワークもあればグループワークもあります。
なぜ、即興がそんなにも人を変える力を持っているかというと、
結局人は生まれてきてから死ぬまで、予測できない即興の中で学んでいるからです。
人生は即興なのです。ビジネスも即興の連続です。
前もって準備・対策しようというのが既存の研修でしたが、結局頭でっかちになって、
本番で通用しないことばかりです。だから、ほとんどやっても意味がありません。
即興は、予測できない状況で創造的に学ぶので、どんな場面でも通用する人間力が身につきます。根底から学習スタイルが違うのです。
次回は、ビジネスインプロの事例を具体的にご紹介しましょう。
(株式会社ASCEND FEATHER)
2018年12月 9日 14:59
1
« 2018年9月 | メインページ | アーカイブ | 2019年11月 »