個人向けプログラム
殻破りインプロ(一般向)
女優インプロ(女性向)
劇的なスピーチ(個人向)
劇的なプレゼン(個人向)
個人レッスン(個人向) 劇作家流ストーリーテリング(個人向)
法人向けプログラム
法人研修プラン
会社まるごと変革計画
劇的な会議
専門ロールプレイヤー派遣 劇的なプレゼンforアントレプレナー トップ営業マンの暗黙知可視化

よくある質問
トレーニング・セミナーの様子を動画でご紹介
 

linebannerside.jpg
 
【著書】




【動画チャンネル】
フジサンケイイノベーションズアイ「ビジネスTV」プレゼンの奥義
【公開プレゼン】
Amazing7 プレゼン 即興力で人生を切り開け 別役慎司
【Eラーニング】
 動画で学ぶパブリックスピーキング講座 動画で学ぶスピーチ&プレゼン術
【取材・掲載記事】
イノベーションズアイ取材記事
nikkeibusiness_sidebar.jpg

日経MJ掲載 俳優流プレゼン術で表現力アップ 別役慎司

フジサンケイビジネスアイ新聞掲載
yahooニュース掲載、RBB TODAY、goo、mixi、Mobage、infoseekなど
住友化学社報のメイン特集としてカラー3p掲載
DODAキャリアコンパス記事協力 電話恐怖症克服
DODAキャリアコンパス記事協力 デキる社会人は演技を学ぶ!? 話題の「インプロ」が仕事に役立つ5つの理由

DMM講演依頼 別役慎司

福利厚生倶楽部リロクラブ

HOME > あなたの人生を変えるコラム > 表現の自由というなら、相手を尊重しなければいけない

あなたの人生を変えるコラム

< 惹かせる力を持て  |  一覧へ戻る  |  英国王立演劇学校が提供するビジネスクラス③ >

表現の自由というなら、相手を尊重しなければいけない

表現の自由という言葉が、わがままに一人歩きしてしまいそうな、

フランスの新聞社襲撃事件でした。この問題は尾を引き、邦人の人質事件にもなりました。

自由という言葉と、愛という言葉は本来同じなのです。

指している直接の意味は違うものの、根源的には同族です。

表現の自由といっても、愛がないのであれば、それは自由ではなく自分勝手なだけ。

つまり、聞き手や読者に対する愛がなければ、本当の意味で表現の自由とはいえないわけです。


自由とは、わたしたちが共に暮らすこの世界を共有しているという前提での自由なわけですから、

他の人たちを無視して自由という言葉を叫んではいけません。

風刺画というのは、確かに愛がないものです。

ですから、愛のない報復を受けました。

襲撃事件を正当化しているわけではありません。

世の中には、愛が欠けているのに自由を叫んでいる人があまりにも多いということをいっているのです。

しかし、繊細な問題でもあります。

例えば、ぼく自身、そういいながら、「新聞社の人やイスラム国を批判しているじゃないか」といえるかもしれません。

愛とはなにか、自由とはなにかを語っても、見方によっては、まったく相反する解釈で捉えられたりします。

受け手は、様々に、好きなように解釈するので、なにが正しい・なにが間違っているというのは線引きができません。

それを線引きするならば、お互いの価値観を制限させることになり、これもまた自由ではなくなります。
価値観を尊重することも、自由であり、愛です。



Abstract Heart Background in Pink.jpg
 


< 惹かせる力を持て  |  一覧へ戻る  |  英国王立演劇学校が提供するビジネスクラス③ >

このページのトップへ